fc2ブログ
| Main | All | Next

セミナー開催のご案内
「これからの資産の守り方」

令和5年度の税制改正大綱では、
資産の早期の世代間移転を促進し、生前贈与でも相続でも、
ニーズに即した資産移転が行われるよう、贈与税の改正が示されました。
これにより令和6年から贈与税のあり方が変わることになります。

今回のセミナーでは、ご自身の資産をどう次の世代に移していけばよいかを
解説いたします。

日 時 : 令和5年4月18日(火)

会 場 : 戸塚区総合庁舎3階 多目的スペース 大ホール

参加費 : 無料 

定 員 : 50名 先着順にて完全予約制!!
      ※お電話にて事前のお申込みをお願いいたします


第1部 14:00~15:10 「今後のよりよい贈与」

第2部 15:20~16:20 「認知症と後見制度とお金の話」


詳しくは、当ホームページの「お知らせ」のページに掲載しておりますので、
ぜひご覧くださいませ。

【お問合せ・お申込み】
✆045-865-3081(受付時間:平日9:00~17:00)



人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル5階
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+

お知らせ | comment 0 | Top ↑
【所長の独り言】
早いもので令和5年2月も終わり、
ようやく春の訪れを感じるようになりました。

先月までは冬の寒さに震えていましたが、
3月は比較的暖かい日が続くため薄手のコートで対応できる日が増えるようです。
巷では梅の花が満開となり、桜の芽も大きくなってきています。
知らず知らずに春は訪れて来ています。
桜前線の北上スピードは平均時速約1キロ。
陸に住むカメが前進するスピードよりは速く、
ヒトが歩くスピードよりは遅いくらいのようです。
1日に換算すると24キロ、1週間で168キロ、1カ月で720キロになります。
今年の横浜の開花予想日は3月23日。
平年より2日早い予想です。
満開予想は3月28日くらいになるのでしょうか?3
月末はピンク一色ですね!!

所得税の確定申告も佳境に入り、連日職員と共に申告手続きに精を出しています。
この時期は疲れがたまりやすく、運動不足になりがちなので、肩や腰が張り気味です
昨年はちょうどこの時期に「ぎっくり腰」を発症してしまい、
10日前後辛い毎日を送ることになってしまいました。
今年は同じ轍を踏まないために、整骨院の先生より柔軟体操等を教わり、
腰を労わっておりました。
ただ、ことのほか体調が良かったので調子に乗った結果、
今年はふくらはぎに軽い肉離れを起こしてしまいました。
いつも通り週末ジョギングを開始して約500メートル、
突然ふくらはぎに「ピキッ」という痛み。
調子に乗るとろくなことがない(涙)。
すぐに走るのをやめて事務所に戻りましたが、
痛みは増すばかり。その日のうちに整骨院にてマッサージを受けました。
お陰様で今回は大事に至らず軽傷で済んだため、
翌日より普通に歩くことができました。
「好事魔多し」ですね。

確定申告業務も後半戦に入り、
申告期限まであと2週間。体調管理に注意して最後まで走り切りたいと思います。
そして3月末には素敵な花見をしたいと思います!!

昨年のお正月に父の免許証を取りあげてから早1年。
いまだ未練を捨てきれずに置いてあった軽トラックをようやく処分いたしました。
父は少し不満げでしたが、母を含む家族からの説得に折れ、
ついに車を手放すことになりました。

買い物の手伝いに実家へ行くことは週末のルーティーンとなりましたが、
「後悔先に立たず」とならないうちに実行できたことは本当に良かったと実感しています。
新聞報道等では月に一度は高齢者事故の報道があるので、
その加害者になってしまったら大変です。
本人だけでなく親族まで辛い思いをしないといけません。

せっかくの春ですので、家族みんなが笑顔でいられる毎日。
これに勝る幸せはありません。素敵な春を迎えましょう!!


所長 足立昌幸 (事務所だより3月号より)

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
事務所のこと | comment 0 | Top ↑
【所長の独り言】
寒い!寒い!寒い!本当に今年の冬は寒いです。
あっという間に2月に入った感じですが、この冷え込みは体に応えます。

もともと夏の方が好きな私にとりましては、10年に一度くらいといわれる強烈寒波はとても辛いです。
そのため毎朝家を出る前には①腰にカイロ②首にマフラー③手に手袋は必須アイテムです。

巷ではコロナが依然とくすぶっており、インフルエンザも流行の兆しを見せています。
個人的には早くマスクをしない生活を望んでいるのですが、まだまだ手放せない様です。
政府の方針によれば、5月8日に新型コロナが「5類」に移行されるとのこと。
医療費は原則自己負担となり、マスク着用も個人の判断に委ねられます。
何事もなくこのまま鎮静化に進むことを祈りたいです。

先月に続きまして、当事務所で毎朝輪読している
松下幸之助氏の「道をひらく」の一小節をご紹介いたします。

【なぜ】
子供の心は素直である。だからわからぬことがあればすぐに問う。「なぜ」、「なぜ」と。
こどもは一生懸命である。熱心である。だから与えられた答えを、自分でも懸命に考える。
考えて納得がいかなければどこまでも問い返す。「なぜ」、「なぜ」と。
子供の心には私心がない。とらわれがない。いいものはいいし、わるいものはわるい。
だから思わぬものごとの本質をつくことがしばしばある。こどもはこうして成長する。
「なぜ」と問うて、それを教えられて、その教えを素直に自分で考えて、さらに「なぜ」と問いかえして、
そして日一日と成長してゆくのである。
大人もまた同じである。日に新たであるためには、いつも「なぜ」と問わねばならぬ。
そしてその答を自分でも考え、また他にも教えを求める。
素直で私心なく、熱心で一生懸命ならば、「なぜ」と問うタネは随所にある。
それを見失って、きょうはきのうの如く、あすもきょうの如く、十年一日の如き形式に堕したとき、
その人の進歩はとまる。社会の進歩もとまる。
繁栄は「なぜ」と問うところから生まれてくるのである。  引用 : 「道をひらく」 松下幸之助

さあ皆さんも問うていきましょう。「なぜ」、「なぜ」と。
そして問えば問うほど世の中は明るくなります。
そして目の前の事象に無関心を装うのではなく、積極的に疑問を投げかけましょう。
その先にきっと答えがあるはずです!!


所長 足立昌幸 (事務所だより2月号より)

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
未分類 | comment 0 | Top ↑
【所長の独り言】
皆様、明けましておめでとうございます。

令和5年が静かにそして穏やかに始まりました。
ここ数年は「コロナ騒動」で落ち着かない年末年始を過ごしていましたので、
普通に戻ったお正月は本当に嬉しいものですね。

私達は例年通り鎌倉で初詣をすませ、年始は家族で集まりました。
箱根駅伝に一喜一憂し、ゴルフの打ち始めも出来ました。
一つだけ変わったのは子供達が居なくなったこと。
今年は自立の年と捉え、二人で仲良くやっていきたいと思います。 

新年にあたり、当事務所で毎朝輪読している
松下幸之助氏の「道をひらく」の一小節をご紹介いたします。

【日々是新】
年があらたまれば心もあらたまる。
心があらたまればおめでたい。
正月だけがめでたいのではない。
心があらたまったとき、それはいつでもおめでたい。
きのうもきょうも、自然の動きには何ら変わりはない。
照る陽、吹く風、みな同じ。
それでも心があらたまれば、見るもの聞くものが、みな新しい。
年の始めが元旦で、一日の始めは朝起きたとき。
年の始めがおめでたければ、朝起きたときも同じこと。
毎朝、心があらたまれば、毎日がお正月。あらたまった心には、
すべてのものが新しく、すべてものがおめでたい。
きのうはきのう、きょうはきょう。
きのうの苦労を今日まで持ち越すことはない。
「一日の苦労は一日にて足れり」というように、
きょうはまたきょうの運命がひらける。
きのうの分まで背負ってはいられない。
毎日が新しく、毎日が門出である。
日々是新なれば、すなわち日々是好日。
素直で謙虚で、しかも創意に富む人は、毎日が明るく、毎日が元気。
さあ、みんな元気で、新しい日々を迎えよう。

・・・と言うことで、
今年のスローガンは「日々是新」。
毎日を暮らしていく中で今年もいろいろな事象に遭遇すると思います。
嬉しいこと、悲しいこと、楽しいこと、辛いこと等、良いことばかりではないと思います。
そんな毎日を気持ちだけでもリセットしていきたいです。
そして爽やかな気持ちで朝を迎えられたら最高です。
皆がそんな気持ちで朝を迎えたら、世の中はもっと素敵なものになるはずです。
日々是新で、今年も良い年を送っていきましょう!!


所長 足立昌幸 (事務所だより1月号より)

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
事務所のこと | comment 0 | Top ↑
謹賀新年
謹んで新春をお祝い申し上げます。

旧年中は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございました。

本年も職員一同これまで以上の努力をもって
ご要望にお応えしてまいります。

本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

皆様がご健勝でご多幸でありますよう、心からお祈りいたします。

2023年 元旦

税理士法人 足立会計事務所
所 長 足立昌幸
副所長 足立潤子
職員一同


人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
事務所のこと | comment 0 | Top ↑
| Main | All | Next