01/30/2010 Sat |
(詳しくは知らないのですが・・・)
2010年、つまりは今年は「国際読書年」だそうです。 数日前の新聞記事にそのような記事が載っていました。 建築家の安東忠雄さんが座長のようなことをされているとか。 詳しくはその団体のHPでも読むとして・・・。 本は面白いですよね、 ということにやっと気づいたこの頃。 つまみ食い的にいろいろな本を並行して読むことが 今は好きです。 こんな本を読んでいて何になるかな~、 とすぐに実践的な効果を求めてしまいがちですが、 先日も書いたように、知識としてストックしておくと、 意外と意外な場面でその知識が有効となったりして、 驚くことしきり。 いまはドラッカーの本のシリーズをNO1から順に読んでいます。 今、2冊目の「現代の経営 上巻」を読み終えたところ。 あと、「サヨナライツカ」という辻仁成さんの恋愛小説も読みました。 (いま、中山美穂さんが映画の主演をしているものの原作です) 直木賞を最近受賞した白石一成さんの「ほかならぬ人へ」も読みました。 また感想はゆっくり書いてみたいと思っています。 |
Comment |
|
|
Write Comment |
|
|
ストーリーが混ざっちゃいそう(笑)
読書の秋といいますが、潤子さんには関係ないようですね。
そういえば食欲の秋ともいいますが、僕には関係ありません(笑)
経営の本は難しそうですが、恋愛の本なら僕にも読めるかも。
爽やかなものより泥沼的なストーリーが好きですね(笑)