fc2ブログ
| Main | All | Next

【所長の独り言】
寒い!寒い!寒い!本当に今年の冬は寒いです。
あっという間に2月に入った感じですが、この冷え込みは体に応えます。

もともと夏の方が好きな私にとりましては、10年に一度くらいといわれる強烈寒波はとても辛いです。
そのため毎朝家を出る前には①腰にカイロ②首にマフラー③手に手袋は必須アイテムです。

巷ではコロナが依然とくすぶっており、インフルエンザも流行の兆しを見せています。
個人的には早くマスクをしない生活を望んでいるのですが、まだまだ手放せない様です。
政府の方針によれば、5月8日に新型コロナが「5類」に移行されるとのこと。
医療費は原則自己負担となり、マスク着用も個人の判断に委ねられます。
何事もなくこのまま鎮静化に進むことを祈りたいです。

先月に続きまして、当事務所で毎朝輪読している
松下幸之助氏の「道をひらく」の一小節をご紹介いたします。

【なぜ】
子供の心は素直である。だからわからぬことがあればすぐに問う。「なぜ」、「なぜ」と。
こどもは一生懸命である。熱心である。だから与えられた答えを、自分でも懸命に考える。
考えて納得がいかなければどこまでも問い返す。「なぜ」、「なぜ」と。
子供の心には私心がない。とらわれがない。いいものはいいし、わるいものはわるい。
だから思わぬものごとの本質をつくことがしばしばある。こどもはこうして成長する。
「なぜ」と問うて、それを教えられて、その教えを素直に自分で考えて、さらに「なぜ」と問いかえして、
そして日一日と成長してゆくのである。
大人もまた同じである。日に新たであるためには、いつも「なぜ」と問わねばならぬ。
そしてその答を自分でも考え、また他にも教えを求める。
素直で私心なく、熱心で一生懸命ならば、「なぜ」と問うタネは随所にある。
それを見失って、きょうはきのうの如く、あすもきょうの如く、十年一日の如き形式に堕したとき、
その人の進歩はとまる。社会の進歩もとまる。
繁栄は「なぜ」と問うところから生まれてくるのである。  引用 : 「道をひらく」 松下幸之助

さあ皆さんも問うていきましょう。「なぜ」、「なぜ」と。
そして問えば問うほど世の中は明るくなります。
そして目の前の事象に無関心を装うのではなく、積極的に疑問を投げかけましょう。
その先にきっと答えがあるはずです!!


所長 足立昌幸 (事務所だより2月号より)

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
未分類 | comment 0 | Top ↑
解散の影響
政治の話をするつもりはありませんが、思ってもいないところに解散の影響があり、今とてもショックを受けています。

私は今、ソフトバレーにハマっており、仕事のお休みはほぼソフトバレーの練習日に申請させていただいているほど、生活の中でソフトバレーの占める比重は大きくなっています。

ソフトバレーを始めたのは、昨年神奈川県に引っ越してきてからで、始めてすぐに、所属チームの方と4人で大会に出場させていただきました。大会と言っても、地区内だけの小さなもので、出場チーム数も少なかったのですが、私はチームの足を引っ張ってばかりでした。
その大会が、今年は12月14日に予定されており、この一年間、頑張って練習に励んできた成果を発揮しようと、楽しみにしておりました。

ところが昨日、大会の中止の連絡がありました。理由は、大会会場の体育館が、選挙会場となるため。地区の体育館が選挙会場になることは当然考えられることですが、解散が決まった時はソフトバレーの大会が中止になるとは考え付かず、連絡が来たときは驚きました。タイミングが悪く、とても残念です。

直前にせまっていた目標を失いショックですが、自己の技術向上とチームへの貢献を目指して、これからもソフトバレーの練習を頑張っていきたいです。

スタッフC

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
未分類 | comment 0 | Top ↑
豆柴に一目惚れしました。
先日、自宅の近くにドッグカフェがオープンしました。
看板はずいぶん前から出ていたため、ずっと気になっており、オープン当日にさっそく行ってみました。

出迎えてくれたのは、とってもかわいい、黒柴と赤柴の2匹の子犬。
両手の手のひらにおさまりそうなくらいの大きさで、てっきり生まれてから日が浅いと思ったのですが、もう6~7ヶ月とのこと。
豆柴に初めて会った私は、その小ささにびっくりしてしまいました。

カフェは、豆柴のブリーダーの方が家族で経営されているそうで、豆柴と触れ合えるほか、子犬の販売や、軽食とドリンクの提供をされており、飼い犬を連れて来てお茶をすることも可能なんだそうです。

「豆柴」というのは、正式な犬種ではなく、小型の柴犬を指し、小さくするための無理な交配で不健康な子犬が生まれたり、ペットショップが「豆柴」として販売した子犬が、普通の柴犬のサイズに成長したり、ポメラニアンなど他の犬種と交配された雑種だったりと、いろいろと問題があるそうです。
そのため、ちゃんとしたブリーダーさんから、いつか豆柴を家族にお迎えしたいと考えています。

スタッフC

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
未分類 | comment 0 | Top ↑
房総半島最南端
先週末に、千葉県の野島崎灯台へ行ってきました。
千葉県には帰省で何度も行っているのですが、ほとんど観光をしたことがなく、せっかくなので房総半島の端っこまで行ってみようということになり、房総半島最南端の野島崎灯台に行きました。



野島崎灯台は、日本で2番目に点灯した洋式灯台で、地上からの高さは30メートルほどしかなく螺旋階段で登るのですが、見晴らしはよかったです。私は見ていないのですが、灯台近くの岩場から見る朝日と夕日が、特にきれいなんだそうです。

そのまま館山の方に行き、美味しいものを食べて帰る予定だったのですが、一日晴天の予報が一転、急な雨に降られて、途中で引き返すことにしました。次の機会があれば、神奈川からフェリーで行って、美味しい海鮮を食べて来たいと思っています。

スタッフC

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

未分類 | comment 0 | Top ↑
ラジオに出演します!
FM戸塚スタジオ

所属している税理士会戸塚支部での新たな試みとして、
最近開局した地元のラジオに番組を持つことが決定しました。

7月より平日月曜日から金曜日までの5日間、毎日10分の枠を
契約しました。

ひと月4週あるうち、まずは4人の税理士で一週間を受け持つスタイルを
とることにしました。
ですから、7,8,9月の3ヶ月において、私も各月一週間担当して話すことに
なりました。

今はどのような話題を皆様にお話ししていったら良いのか、
同業者と日々検討しています。

地元のラジオ局ということで、まだまだ電波が届く地域は限定されていますが、
近いうちサイマル放送によるインターネットでの放送受信ができるようにしたり、
ポッドキャストも検討しているようです。
そのようになれば、遠くの皆様にも聞いてもらえるようになるかと思います。

9月以降はまた別の同業者が担当することになるかもしれませんが、
ひとまず税理士会戸塚支部の新しい試みをどうぞ応援してください。

FM戸塚スタジオ (2)


未分類 | comment 0 | trackback 0 Top ↑
| Main | All | Next