fc2ブログ
| Main | All |

【所長の独り言】
今年のGW前半は爽やかな晴天に恵まれ、絶好の行楽日和となりました。
皆様はどこかへ出かけられましたでしょうか?
我が家では二人の子供たちが大学生となりそれぞれが自由に行動するので、
家族での遠出というものがほぼ無くなってしまいました。
そのためこの前半は連日事務所通いとなりました。
子供の成長は嬉しいものですが、なんとも言えない寂しさもあります。
これからは徐々に夫婦二人での楽しみ方を見つけていきたいと思います。

さて、憲政史上初めてとなる天皇陛下の退位に伴う皇位継承まで、
あと1年に迫りました。皇太子さまが即位する来年5月1日に新たな元号になりますが、
その発表時期はまだ定まっていません。
昭和から平成への代替わりの際は、皇位継承の当日に新元号が発表され、翌日から改元されました。
今の予想では来年の2月24日(天皇即位30年の記念式典)以後の発表が有力視されていますが、
二重権威の懸念などによりいまだ流動的のようです。

日本最初の元号は7世紀の「大化」。「平成」は247番目に当たります。
これまでに使われた漢字はわずか72字で、そのうち21字は10回以上使われています。
最も多いのは「永」で29回、次いで「元」「天」がそれぞれ27回。
政府は新元号の候補を絞るうえで、縁起が良くて親しみやすい漢字を選ぶようです。
すでに漢学者など数人の有識者に新元号の考案を要請しているとのこと。
最終的に候補を3つほど絞り込み、最終的に衆参両院の正副議長や全閣僚などで協議して
1案を選ぶこととなります。
どちらにしましても年内での新元号のお披露目はなさそうな様子です。

私は生まれてから学生時代を終えるまでをすべて「昭和」で過ごし、
社会人となった会計事務所職員時代から独立開業して
今に至るまでの期間を「平成」で過ごしました。
この二つの時代についてうまく表現できませんが一番の違いは「時間の速さ」と感じています。
アナログ時代からデジタル時代への移行期と言ってもいいかもしれません。

素朴だった「昭和」からあか抜けた「平成」へ、そして新元号はどんな時代になるのでしょうか?
あと1年平成を楽しみましょう。


所長 足立昌幸 (事務所だより5月号より)

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
事務所のこと | comment 0 | Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?
| Main | All |