fc2ブログ
| Main | All |

【所長の独り言】
今年は空梅雨なのかなと勘違いするほど6月は過ごしやすい日々が続いていましたが、
とうとう梅雨本番がやって来ました。
今週の週間予報を見るとほぼ毎日傘マークがついていて、週初めから気分も落ち込み気味です。
これから夏本番に向け気温が上昇する季節に入りますので、
各自暑さ対策に気を付けてこの夏を乗り切っていきましょう。

さて先月お話ししましたツバメたちの件、6月中旬に無事五つ子が生まれてすくすく成長しています。
生まれるまでは母鳥が2週間以上も卵を温め続けていました。
なかなか生まれないので今回はダメかなと諦めていたところ、
小さな雛たちの顔が少しずつ覗けるようになりました。
そして雛が孵ってからの親鳥達の頑張りには本当に頭が下がりました。
2羽が交互に餌を運び、雛たちは「ピーチク、パーチク」と餌の分捕り合戦です。

ツバメ2

人間と一緒で、「自分が一番」タイプの強引な奴もいれば、
控えめに後ろで餌を待っている「お淑やか」タイプもいました。
でもだいたい同じペースで成長しているので親たちがちゃんと見極めているのでしょう。
毎朝こんな雛たちの成長を見守ることが最近の一番の癒しとなっています。
あと1週間もしないうちに巣立ちの時を迎えるはずです。
嬉しい気持ちもある反面、一抹の寂しさも感じています。
我が子の巣立ちを考えると複雑な気持ちになりますが、
親は見守るのみが一番なのでしょうね。

話は変わって税制のお話です。

数年来先送りされていた消費税の10%への引上げと軽減税率が、
いよいよ3か月後の2019年10月1日より導入されます。
対象品目は「飲食料品(酒類・外食を除く)」及び「新聞」とされ、
小売等直接業務に関わる業種だけでなく、
様々な業種で飲食や飲料の購入がありますので、
ほぼすべての事業者が軽減税率への対応をする必要が生じてきます。

衆議院を解散して今月行われる参議院選挙とのダブル選挙の噂もありましたが、
結局衆議院の解散は行われませんでした。
また消費税の増税延期という噂話も噂話だけで終わってしまいました。

また、2019年10月1日からの現行制度をベースにした「区分記載請求書保存方式」を経て、
2023年10月1日にいわゆるインボイス方式である「適格請求書保存方式」が導入されます。
税率が複数にわたることから、請求書の記載要件や帳簿の記載事項が増えるとともに、
適格請求書の発行事業者登録等も必要になりますので、
各種システムや仕入税額控除要件の見直しが必須になります。

事業者、経営者にとって、軽減税率は税務の問題にとどまらず、請求書発行、
会計システムやレジシステムの変更、従業員教育など、多岐にわたる検討課題があります。
先手必勝ですのでお早めのご対応をお勧めします。

所長 足立昌幸 (事務所だより7月号より)

人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログへ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
戸塚駅から一番近い税理士事務所
お気軽にご相談ください
税理士法人 足立会計事務所
〒244-0003  横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502
TEL 045-865-3081
URL http://www.tkcnf.com/office-mj
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+
事務所のこと | comment 0 | Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?
| Main | All |