10/01/2019 Tue |
ここ数年、歯医者さんには年2回ほど通院しています。
虫歯と歯茎のチェックが重要だからです。 私は子供の頃から虫歯が多く、歯を削られてたくさんの金属を詰めてきました。 ただ幸いにして抜歯を受けることはなかったので、 今のところ歯は全て自分の歯です。 これからも「8020(ハチマルニイマル)運動」にならい、 出来る限り自分の歯で食べる楽しみを味わいたいと思っています。 数年前にその歯医者さんに言われたことは、 虫歯予防も大切だけれど、「歯茎の健康も大事ですよ」という言葉でした。 歯周病の原因となる歯垢を無くすには、歯磨きだけでは難しいので、 歯間ブラシやデンタルフロスといった補助的な道具を使って 歯の健康を維持していく必要があります。 それ以降、私の歯磨きには、歯ブラシ、歯間ブラシ、 糸ようじの3点セットが必須となったのです。 当初は歯茎に腫れもあったため、たまに出血もしていましたが、 今現在ではほとんどなくなっています。 歯茎が引き締まり、若干ですが歯茎が下がった感じです。 今日(9/30)が半年ぶりの検査なので、いい結果が出ることを願っています。 さらに10月中旬には年1回の人間ドック(健康診断)があります。 こちらについては当日に向け、若干のダイエット運動を遂行中です。 ただ単に、お昼ご飯の量やカロリーを制限しているだけなのですが、 思いのほか効果が出てきています。 あと気になることは血圧だけでしょうか? ここ何年か、血圧の上の値が140台で推移しているため、 毎回注意項目として指摘されています。 これ以上血圧が上がるようなら、 血液をサラサラにする薬の服用が必要になりますとの お言葉をいただいておりまして、 今回も一番のチェック項目になりそうです。 原因は毎日の晩酌(汗)。 一日の楽しみを飽きもせずに続けた結果が現在の状況です。 同世代の仲間に話を聞くと、血圧を下げる薬を飲んでいる人が多いことがわかり、 少し安堵したのも事実です。 ただ薬に頼らずに自助努力で回復するのが一番です。 こちらも結果次第となります。 これから「食欲の秋」も本番に入りますので、 自分の歯で美味しいお酒や肴を堪能したいです。 さて、10月1日より消費税の税率が10%にアップするのと同時に、 食料品等についての軽減税率が導入されることとなりました。 外食各社の対応は分かれており、下図の通り「わかりやすさ」を重視して 店内飲食と持ち帰りの金額を同じにする企業と、 原則通り別々の税込み価格とする企業があります。 ![]() どちらにしましても消費者にとっては増税ですので、 各自工夫をしながら乗り切っていきましょう!! 所長 足立昌幸 (事務所だより10月号より) ![]() ![]() +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+ 戸塚駅から一番近い税理士事務所 お気軽にご相談ください 税理士法人 足立会計事務所 〒244-0003 横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502 TEL 045-865-3081 URL http://www.tkcnf.com/office-mj +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+ |
Comment |
|
Write Comment |
|
|