06/02/2021 Wed |
5月より新型コロナウィルスのワクチン接種が横浜市でも始まり、
その予約手続きが大混乱となっています。 私ども夫婦の両親は4人ともすべて70歳以上の高齢者に該当していますので、 それぞれにワクチン接種券が郵送されてきました。 高齢者にインターネットでのワクチン接種の予約はかなりハードルが高いので、 今回は私達が代理で申請手続きを行いました。 最初は軽く考えていた手続きでしたが、とにかくネットに繋がらない。 繋がったと思ったら「今回の予約数は終了しました」の案内が表示されるという状態。 毎週月曜日ごとにそんなことを繰り返したのち、 ようやく近隣の個人医院でのワクチン接種予約が出来ました。 さすがに国も危機感を感じて、 自衛隊による大規模接種会場の予約受付も前倒しで始まりました。 繋がりにくい状態は同じようですが、 今回はかなりの数のワクチン接種が可能のようなので、 落ち着いて手続きを進めていただければと思います。 変異株に対する予防効果も期待できるようなので、 やはり早めのワクチン接種は効果的です。 「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が発令されているうちに、 接種を完了した国民がどの程度になるのか? 今後の感染者数の増減に大きな影響を与えることになると思います。 クラスター(集団感染)を発生させることなく、 粛々とワクチンの接種作業が進んでいくことを期待するのみです。 さて話は変わって我が娘の話。 今年の3月に大学を無事卒業して、今は社会人一年生。 ようやく「子育て終了」と喜んでいたところ、つい先日より一人暮らしを始めました。 会社の借上げ社宅への入居が可能との情報を得るや、早々に手続きを進めてしまいました。 「可愛い子には旅をさせよ」の格言通り、表向きは気持ちよく送り出しました。 個人的に家を出るのはまだ2~3年先のことだろうと甘く考えていたのが大間違い。 今まで狭い家だなと感じていた我が家も、一人いなくなるだけで こんなにも変わるものだなと驚いています。 事務所近くの通路では燕たちの巣立ちも最盛期。 こちらでは親鳥が子供達をけしかけています。 1年後には息子も家を巣立っていくのでしょう。 最後は夫婦水入らずの生活に戻ります。 少し感傷的になってしまいましたが、今後も自分自身の楽しみを見つけつつ、 子供に負けないように頑張りたいと思います。 皆様も、ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。 先月号に記載しました消費税のインボイス制度(適格請求書保存方式)について、 今後は書面請求書だけではなく電子での請求書(インボイス)の保存についても 注意が必要になります。 電子インボイスを受領した場合には、 ①電子インボイスのまま保存 ②出力した書面を保存 の二通りの方法が存在します。 どちらの保存方法を選択するかは会社の選択次第。 電子帳簿保存法との関係もあり、今後の検討事項になりそうです。 詳細は後日号にて…。 所長 足立昌幸 (事務所だより6月号より) ![]() ![]() +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+ 戸塚駅から一番近い税理士事務所 お気軽にご相談ください 税理士法人 足立会計事務所 〒244-0003 横浜市戸塚区戸塚町16-14 ベルハビル502 TEL 045-865-3081 URL http://www.tkcnf.com/office-mj +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-++-+ |
Comment |
|
Write Comment |
|
|