fc2ブログ
| Main | All |

インプット&アウトプット・・・の繰り返し!
和田裕美さんの本 
『息を吸って吐くように目標達成できる本』
より一部抜粋させていただき・・・。


インプットした情報は、
同じ量をアウトプットして
初めて自分の中に定着するのです。

大事にしまいこんでいても、体は覚えてくれません。
外に出して、使って、初めて完成するようです。

誰かのためにすることが、
自分のためになるのです・・・。


と。

なぜに今日はこのような文章から始めたのか・・・。

それは、今日は所内研修の日なのです。

先月から週1回の割合ではじめた所内研修。

まだまだ私が音頭を取ってやっているのですが、

個人個人の能力をあげ、
果ては会計事務所として業務品質を上げていきたい、

との考えから始めたこの研修。

準備に今朝の時間を費やしていました。

頭で構想しているときは、
アレをこうして、ああして・・・、
なんて
簡単に考えているのですが、

やはりいざまとめようとすると、
それはそれで難しいこと。

そんなとき、
きっと、この研修は
職員のため

なんて思いながら、
実は自分のため
に なされているのではないかな、

と思ったのです。

インプットしたものは
アウトプットしないと
自分のものにならない・・・。

いやはや実感・実感!

こんなふうに悩みながらもやっているわけですが、
職員からは

「明日の研修、期待しています!」

なんて日報に書いてあると、
よ~し!がんばるぞ!
なんて思ったりするものです。

明日にでも研修の報告を書けたら、書いてみますね。

梅の花

昨日、小さな春を見つけました。
うまく撮れなかったけど、「梅の花」ですよね。
日々の記録 | comment 2 | Top ↑

Comment

インプットしたものは、アウトプットして完成するものですね。
そういえば和田裕美さんのPodcastでも言っておられました。
知識は使わないと意味ないですもんね。

今日は研修ですか、力が入る姿が目に浮かぶようです。
私は明日が仕事始です。気分がだんだん仕事モードになってきました。

「梅は咲いたか、桜はまだかいな」
春はそう遠くはないようですね。
知識は使わないと意味がない・・・、

って本当ですよね。
本を読んでいるだけでわかったつもりになると、
これは結構危険、と思います。

声に出してみると、まだまだ理解不十分、
と認識します。

だからこそ、日々の心がけで、
インプットしたものをアウトプットしようと
してみよう!と思ってます。

私としては事務所にてこれを行いやすいので、
聞く立場にあるスタッフは
私の変わりように驚いているかも!(笑)

Write Comment







  Only to a master?
| Main | All |