04/22/2010 Thu |
昨日、横浜銀行戸塚支店様 (比較的)お若い行員様向けの研修、
無事に終了いたしました。 1時間のうち、3人の税理士で各20分づつお話しする、という企画。 私は中段で、 『平成22年度税制改正 重要項目』 というタイトルで、所得税&相続・贈与税の改正で 重要と思われる6項目について お話させていただきました。 ・・・、でも、なかなか頭で考えているときは うまく話せそうな気になっているのですが、 いざ、人前で話すとなると、やはりそこは別次元。 今回は、ひとり、自宅において声を実際に出しながら 練習を何回かしてのぞみました。 まあ、時間配分はそこそこ・・・、(ちょっとオーバーしたかな) イメージ通りに話したつもりで入るのですが・・・。 それでも「人を惹きつけて話す」まではいっていないな~、 と現場で感じました。 熱い空気がまだまだ生まれてこないのですよね。 ・・・、というわけで、反省点もいくつかありますが、 やはり、実地で何回も何回も行ってこそ上達する、 と前向きにいきたいところ。 今朝、読み始めた本。 『なぜ あの人は人前で話すのがうまいのか』 中谷彰宏著 ダイヤモンド社 その中の一文・・・。 『たとえ30秒でも発言するということは、 相手の寿命を30秒いただいているということです・・・。』 こんな意識を持って人前で発言しないといけないですね。 |
Comment |
|
Write Comment |
|
|