fc2ブログ
| Main | All |

感じる力を大切にする
昨日は半日、TKC会員向けの研修に行ってきました。
大学教授による授業。

タイトルは
「巡回監査・書面添付の紛争予防税法学上の意義」

なんだかわかりにくい?ですか。(笑)

今の税理士業界のトレンドとしては、
いかに「書面添付制度にのっとって、申告書を作成できるか」

と感じています。

詳細はまたあらためて別の日にお話しますが・・・。

たまにこのような形で大学のようなスタイルでの講義は
とてもわかりやすい授業でもありましたし、
私にとっても今、真剣に取り組んでいきたい、
というテーマでしたので、

と~っても有意義な3時間でした。

今日聞いてきたことが、すぐに明日からの業務につながる、

といったことはないのですが、

やはり!

時間を割いて、知識を頭のなかで更新し、
何かあったときは、その知識をぱっと出せる環境にしておかないと

と強く思った3時間。

そのように知識を入れ替えておきさえすれば、

何か難しい問題などに遭遇したときに

「感じる力(=勘を働かせる)」

ことができるのだろうな、と感じています。

そんな私が今日できることは、
この講義で聞いてきたことをスタッフにも話して、
問題意識を共有すること、
かな、
と感じています。

日々のこんな「こつこつ」とした努力が
次の時代へ栄える会計事務所像となれば、
とちょっぴり思う次第です・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<潤子のBook cafe 6月12日(土)放送分>

すごい!ホメ方』 
内藤誼人著  廣済堂文庫
6月14日(月)更新

口紅を新調してきたママ潤子。化粧品屋さんで店員さんに肌のつや、
お化粧の仕方などをホメまくられちょっと気分よく帰宅、そのままお店を開けることに・・・。
「ホメ言葉」にはヒトを幸せな気分にさせるパワーがあるとあらためて実感。
帰りがけに買ってきたこの本!今日は古賀さんと「ほめ方の技術・コツ」をお話ししましょう!

左のピンク色の「潤子のBook cafe」のバナーをクリックしてください。
ご視聴できます!


読んだ本のこと | comment 0 | Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?
| Main | All |