08/30/2010 Mon |
もうすぐ8月も終わろうかとしているのに、
まだまだ暑い日が続きますね~。 子供たちの不学校も始まりましたが、 夏休み中に涼しい家の中で過ごしていた彼らにとって、 学校の教室は暑いのでしょうね~。 明後日から給食も再開、 ようやく通常ペースに戻れそうなところです。 この夏休み中は、 特に子供のほうが親より新聞をよく読んでいて、 「代表選がど~のこ~の」 とかいった話題も口にするようになってきました。 「お母さんだったら、どっちに入れる?」 「え~、どっちに入れてもあんまり変わらないんじゃないの? 日本の政治は・・・」 なんて会話もあったり。 子供だからといって、馬鹿に出来ないこの頃です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <潤子のBook cafe 8月28日(土)放送分> 『40歳の教科書~親が子供のためにできること』 モーニング編集部&朝日新聞社編 講談社 8月30日(月)更新 夏休みがやっと前日に終わった潤子ママ。 すっきりした表情で古賀さんをお出迎え。新学期に向けて子育て論の 「教科書的」本を読破。マンガが原作の「ドラゴン桜」の桜木先生が 書いた本という設定。世にあふれる教育論・子育て論はあくまで仮説。 仮説であるならば日々、「検証」する作業が必要。 そのためには多くの意見に耳を傾ける必要性・・・。 左のピンク色の「潤子のBook cafe」のバナーをクリックしてください。 ご視聴できます! |
Comment |
|
Write Comment |
|
|