09/10/2010 Fri |
週末にアップする予定で始めたこの「スタッフ ブログ」ですが、
最近は金曜日の朝一番には、スタッフより私宛に文章が届くように なりました。 「早目、早目に仕事に取り組むように」 と言っている効果・・・、でしょうか。(笑) では、まず金子より。 台風が過ぎ 秋の気配が感じられるようになりましたね。 夜から明け方の涼しさに、ビックリ。 聞いた話では、暑さが落ち着いた 10月頃に『夏バテ』になる人が多いそうです。 『夏バテ』対策としては 「無理をしない!」 これが、1番のポイントだとか(笑) 暑ければ我慢せず クーラーつけた方が良いそうです。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋~ 今年の秋は、何かに没頭してみます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 次に齊藤より 子供が大きくなってきて増えたのがテレビの子供番組を見る時間です。 あれが見たいと言い、リモコン操作を覚えたのでチャンネルを 勝手に変えていることもしばしば。 今子供達のブームは夕方テレビ東京で放送しているピラメキーノ。 なかでもピラメキ体操が大好きでほぼ毎回三人で踊っています。 一歳の三番目も上の子達を真似しながら踊る姿はほほえましく癒されています。 ちびまるこちゃんが放送20周年を迎えたとのこと。 他にもサザエさんやドラえもんなど私自身が子供の頃見ていた番組を 再び親子で見るようになるとは…とちょっと感慨深いものがあります。 ドラえもんの道具…タケコプターは移動に時間がかかりそうだし疲れそうなど 夢のないことを考えてしまう大人になってしまいましたが、 どこでもドアは現実にあったらいいなと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^ 今週のラストは・・・、 やはりこの黒澤でしょう! 彼女とケンカして音信不通です。 ガラスとガラスがぶつかると割れてしまいます。 相手がガラスのときはスポンジのように優しく包み込み 相手がスポンジのときは自分は洗剤になり、 相手が洗剤のときは自分は水になり、すっきりと洗い流します。 相手が水のときは自分は花になり、育てる喜びを与えます。 相手が花のときは自分は太陽になり、相手の成長に貢献します。 そんな人間になりたいと思う今日この頃です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ それぞれの夏、それぞれの秋。 時間は確実に流れていきます。 自分を見失わないように、 その時々を集中して生きていたい、 と思うこの頃。 ようやく涼しくなった横浜です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <潤子のBook cafe 9月4日(土)放送分> 『勇気』 バーナード・ウエーバー作 日野原重明訳 ユーリーグ 9月6日(月)更新 「こんなにいろんなゆうきがあるんだ。 すごいのから、そう、いつでもやれるぼうけんまで。 でも、どれもが、りっぱなゆうき、ゆうき」 こんな言葉で始まるこの絵本。様々な「勇気」の列挙です。 潤子ママ、新聞記事で「反抗期」の特集を読み、近い将来に訪れるだろう わが子の思春期にどのように接すればよいか・・・。この本より「勇気」を学びます。 左のピンク色の「潤子のBook cafe」のバナーをクリックしてください。 ご視聴できます! |
Comment |
|
Write Comment |
|
|