10/17/2010 Sun |
まずは田島より
入所してから、約1ヶ月が過ぎました。 通勤、家事、育児と、ばたばたの生活にもだいぶ慣れてきました。 ところで、仕事を始めるまでは、出掛けるときはいつも子どもと一緒でした。 子どもはまだ1歳なので、大人と同じペースで歩く事はできません。 ですので、外出時は、ベビーカーに乗せています。 ベビーカーだと、上下の移動はエレベータを使用します。 そのせいで、仕事を始めたばかりの頃は、 通勤で使う駅のホームで、お昼休みに出掛けたトツカーナで、 気がつくと、エレベータを探したり、並んでいたりしました・・・・。 あ・・・、今日は1人で歩いてるから、階段でいいのでした・・。 エレベータを必要とされている方に、「ごめんなさい!」と心の中で謝って あわてて階段やエスカレータへ向かいます。 そんな事も1ヶ月経った今は無くなりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 次に齊藤より 新ドラマが各テレビ局で始まりました。 今シーズン見ようと思っているのは医龍3と秘密です。 医龍は最初のシリーズから見ていて今回はどんな話になるのか る前から楽しみです。 今回は前回の医龍2から3年ぶりとのこと。 それを聞いてそんなに月日が経っていたかしら?とまず思いました。 私にとって一番目が生まれてからの5年間は慌しくあっという間に 月日が経っているようです。 ドラマをきっかけに買い始めたマンガも今月24巻が発売予定と なっています。 マンガでは未だに教授選が終わっていないですが、 毎回展開にハラハラしつつ楽しんでいます。 秘密は東野圭吾原作のドラマ。 原作を読んだのはいつ読んだのか忘れてしまったくらい昔のことです。 家に文庫本があるので久々に読んでみたいと思いました。 初回を見逃すとくじけてしまうので今週見逃さないように頑張りたいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ラストは黒澤より 買いましたよ!「iPad」 感想 今買う必要はなかったですね。 自分の場合はインターネット中心に使っているのであまりキーボードの必要性がないため ノートPCの置き換えとしては良いとおもいますが、電子ブックはイマイチですな。 画面が液晶なので文章読んでいると目が疲れるし、そもそも魅力的な書籍がないのね。 高年齢者の方が利用するには便利かもしれないですけど・・・ スマートフォンでは字が小さいし、パソコンでは難しいし起動に時間がかかるし。 今後楽しいアプリケーションが出てくることを期待して机の引き出しにしまっておきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この週末は、息子の少年野球の応援にちょっぴり忙しいです。 私としたはひっそりと応援しているつもりが、いつしか 大きい声援を送っているようで、 「お母さんの声、大きすぎ!」 なんて昨日の息子の感想! でも、母はそんな言葉をモノともせず 今日も応援に行くのです! がんばれ!準決勝! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <潤子のBook cafe 10月9日(土)放送分> 『子どもへのまなざし』 佐々木正美著 福音館書店 10月12日(月)更新 本棚の整理を始めると、懐かしい本が・・・。 子供が生まれた頃に買った育児書のような厚い本です。 挿絵が「ぐりとぐら」を書いた方の絵だったというのも、 購入したきっかけだったと思います。 子供の年齢によってどのように子供たちと接したらよいのか、 まるで語りかけてくれるように書かれた本。 子育ての迷路にはまった時にお勧めの1冊です。 左のピンク色の「潤子のBook cafe」のバナーをクリックしてください。 ご視聴できます! |
Comment |
|
Write Comment |
|
|