fc2ブログ
| Main | All |

スタッフブログ
まずは齊藤より

一番目が赤ちゃんのとき始めた「こどもちゃれんじ」、
今は「進研ゼミ」ですが5年半程続けています。
二番目も2歳のときから始め、今年で3年目になりました。

二人同時に受講していた最大の理由はワークがあること。
一番目がやっていると二番目もやりたがるので一番目の
お下がりという訳にもいかず…。

そのワークは最初はシールを貼る程度だったものが、3~4歳児
コースからひらがなを覚えるなど知的な感じになってきます。
ひらがなを積極的に覚えさせるようなことをせずに自然と読める
ようになったので教材のすごさに感心しています。

二人とも3歳で絵本が読めるようになり、幼稚園で借りてくる
本も読み聞かせるのではなく自分で読んでいます。

最近二人がよく読んでいるのが私が育児のために買った
赤ちゃんの病気と気がかり大百科という本。
この薬は飲んだことがある?位はかわいいのですが、病気
の判断材料として載っている大便や体の写真を見ては
二人でいろいろ話しているのは、親としては複雑な気分に
なります。

上記の本はともかく字が読めるのはいろいろなことを知ることが
できてすごいことなんだと改めて思いました。
子供たちにはいろいろな本を読んで世界を広げてもらいたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次は八ツ橋です。

私の母は懸賞に応募するのがうまいです。


趣味というほどではないようなのですが、
競争倍率が少ない懸賞を見つけるのが得意らしく、
時間と葉書をムダにせず効率よく賞品を獲得しているようです。


夕食の席に「懸賞で当たって」と
見慣れないおかずが並ぶことがたびたびありました。


映画の招待券を当てる穴場を知っているらしく、
毎月チケットを手に入れています。


当てたのが自分ではなく身内でも、
その企業に好感を持つものですね。
見かけたとき、つい気になります。


なんにせよ息抜きがうまい母です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今週は横浜は台風の影響か雨続きの予報です。
明日の土曜日は小学校の運動会ですが開催が微妙です。

一番遅いと、来週の火曜日まで延期となります。
お天気にな~れ!
日々の記録 | comment 0 | Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?
| Main | All |